<初参加登録>
初めて参加される方は当日、「初参加受付」にて初参加登録をしてください。
初参加受付票に記入して「初参加受付」に持って来てください。(当日の会場にも用意してあります)
参加費として1500円(大人・子供一律、当日のレース参加費を含む)を頂戴します。
お渡しする封筒にゼッケン、安全ピン、バーコードが入っています。
複数のレースを走ることができますが、1kmは幼児と小学生のみです。
このゼッケンは永久番号となり、大会参加時に必需品となりますのでバーコードと一緒に大切に保管してください。
登録手続きには時間が掛かりますので、スタート時間に間に合うよう余裕を持ってお越しください。
記録発表に本名を出したくない場合は申込時にニックネームをカッコ書きして下さい。変更は不可です。
全てのレースを走ると19kmとなります。体力に自信のある方はチャレンジしてみて下さい。合計タイムを算出して19km総合記録として順位も発表します。19kmすべて走っても参加費は1,000円(初参加は1,500円)です。
<2回目以降の参加者受付>
2回目以降の参加の方は「受付」にて参加費1000円(高校生以下500円)を渡し、バーコードを読みます。
バーコードを持っていない方は「バーコード発行受付」で受け取って下さい。初回は無料です。
また受付テントに月例川崎マラソンの新聞「河原版」を置いていますのでご自由にお取り下さい。
当日のエントリー受付は最終レーススタート時間までです。
<スタート前>
更衣室は簡易テントですが用意してあります。
貴重品は100円で預かるサービスをしています。
テントとビニールシートを設置しますが、荷物は各自で管理願います。
トイレは400mトラックの横、及び下流側にあります。
各自、準備体操を十分行い、水分補給の上ご参加ください。
ゼッケンは胸と背中に2枚見易い位置に着け、バーコードを胸のゼッケンの左下に装着して下さい。
待機時は指示があるまでコースに出ないで下さい。
<スタート>
スタートは8時30分より、事前のホームページで各種目ごとのスタート時間をご確認下さい。
当日の参加人数や天候等によりスタート時間が変わることもありますので、係員の指示に従ってスタート地点へ集まってください。
<走行中>
原則として左側通行を守ってください。
マラソン参加者以外の一般の方も多数いらっしゃいます。 譲り合いの精神で走ってください。
ゴール時点で審判役員が手動によりスポーツタイマー計測をします。
月例ランナーと一般通行人の区別をする必要がありますので、ナンバーがはっきり見えるようにしてゴールして下さい。
<ゴール後>
役員がバーコードを読んでゴール順とナンバーを記録しますので、ゴールした順番を崩さずに並んで下さい。
暫定の記録速報は本部テント前の表彰場所およびホームページで掲示します。 また正式記録は、記録の精査・チェック作業を行ったのち、ホームページにアップします。
ゴール地点の記録速報掲示前に完走証用紙を用意しますので、必要な方は記録を記入してお持ち帰り下さい。
<郵便振替による棄権>
当月棄権・次月棄権の手続きは郵便振替により可能です。(その先は受け付けません)
郵便振替番号 00260-8-99558 名義 新日本スポーツ連盟RC
振り込み用紙にゼッケン番号、氏名、何月の棄権かを記入して下さい。
ボランティアによる運営をしており事務所に人が常駐していないため、現金書留での受付はできません。
棄権届は大会後でも前でも構いませんが、ホームページの当月記録に載せる場合は少なくとも、開催日の1週間前までにお振り込み下さい。
※他の銀行から振り込む場合 金融機関名 ゆうちょ銀行 支店名 〇二九(ゼロニキユウ店) 店番 029 預金種目/当座 口座番号 0099558
※ゆうちょダイレクトから振込む場合は、送金先の「記号」と「番号」の間にある1桁の数字は入力不要。メッセージ欄に全角文字で次の例のように入力して下さい。
例「キケントドケ 2021.01 No.99999 カワサキタロウ 090-0000-0000」
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から